年間行事(イベント) 幼稚園だより
					2022.06.14交通安全教室
					 
 
指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
お話を聞いたり、クイズに答えたりしながら楽しく交通ルールを学びました🚗
 
  
   
「ストップ!」             
「みぎみて。ひだりみて。みぎみて。」
 
 
指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
お話を聞いたり、クイズに答えたりしながら楽しく交通ルールを学びました🚗
 
  
   
「ストップ!」             
「みぎみて。ひだりみて。みぎみて。」
5月26日(木)、年中・年長組が専称寺へ行き、花まつりに参加しました。
歌を歌ったり、甘茶をかけたりしてお釈迦様のお誕生をお祝いしました。
   
    
  
    
    
専称寺の屋根に、力士像を発見…👀
 
年少・ぱんじー組はお遊戯室でお釈迦様に甘茶をかけてお祝いしました!
 
 
専称寺の竹林へ行き、竹やたけのこを観察してきました!
たけのこに触れてじっくり観察👀
「ふわふわして気持ちいい~」       
  
採れたたけのこの皮を1枚1枚丁寧にむいて、枚数を数えました。
全部で〝104枚〝 
  
皮をむいたたけのこは、たけのこ汁にしてみんなでいただきました♪
 
はじめてのお茶会。
お茶の先生に作法を教えていただきながら、お茶とお茶菓子をいただきました♪ 
  
    
  
 
  
はじめての体操教室、たのしいな~♪
お友達や先生と楽しく体を動かしました!
   
   
               
   
   
「入園式」

新しい制服に身を包み、ドキドキわくわく。
「はーい!」と元気に返事をしました。
「始業式」
ピカピカのネームを胸に新学期がスタート!
1年間過ごしたお部屋にお別れをして、新しいお部屋にお引越し。
 「幼年消防引継会」
「幼年消防引継会」園のお友達や地域の方々に「火の用心」を呼び掛けていた年長組のお友達から、4月から年長組になる年中組へ、幼年消防クラブの引継会が行われました。
「4月から、よろしくね」
 年中組さんは、年長組のお友達から引き継いだはっぴに袖を通し、「火の用心、マッチ一本 火事の元」と呼び掛けに行きました。
年中組さんは、年長組のお友達から引き継いだはっぴに袖を通し、「火の用心、マッチ一本 火事の元」と呼び掛けに行きました。
4月からは自分たちが年長組になるんだ!という子供達の気持ちが伝わってきました。
 「お別れ会」
「お別れ会」3月4日、年長組のお友達と一緒に過ごせるのも残りわずかとなってきました。
年長組のお友達から、歌「世界中のこどもたちが」をプレゼント♪
「小学校に行ってもがんばるよ!」
 「3月15日 卒園式」
「3月15日 卒園式」毎日たくさん遊んで、たくさん笑って過ごした思い出。友達と力を合わせいろんなことに挑戦し、乗り越えてきた思い出。いっぱいの思い出を胸に、3月15日、年長組のお友達が園を旅立ちました。みんなの堂々とした姿から子供達の成長が伝わる、素敵な卒園式でした。
 一緒に思い出をつくってきた友達。これからもずっと、ずっと友達だよ☆
一緒に思い出をつくってきた友達。これからもずっと、ずっと友達だよ☆
みんな、それぞれの小学校生活を楽しんでくださいね!
 「2月26日 お楽しみ会」
「2月26日 お楽しみ会」待ちに待ったお楽しみ会!各クラスごと、この日のために力を合わせて練習してきました。
2歳児ぱんじー組、年少組のお友達は「劇遊び やさいさん」の発表!お部屋で「やさいさん」の絵本を読んだり、お友達と遊びながら練習してきました。
 お家の人の前に出て発表、ちょっと緊張するなあ…。
お家の人の前に出て発表、ちょっと緊張するなあ…。
 おばさんが畑で野菜を収穫!どんな野菜がとれるかな?
 おばさんが畑で野菜を収穫!どんな野菜がとれるかな?
「にんじんだ!」
 次の畑では…元気なじゃがいもを収穫!
次の畑では…元気なじゃがいもを収穫!
 お次は、かぶ!いろんなお野菜が集まったね♪
お次は、かぶ!いろんなお野菜が集まったね♪
 最後に「おやさいサンバ」をみんなで踊ろう☆
最後に「おやさいサンバ」をみんなで踊ろう☆
 みんなノリノリです♪
みんなノリノリです♪
 ポーズ♪♪
ポーズ♪♪
みんな最後まで頑張りました!
 「年中組、LOVE&PEACE #さくら組しか勝たん The Final」
「年中組、LOVE&PEACE #さくら組しか勝たん The Final」年中、さくら組さんはハーモニカ、そして歌、お遊戯の発表。ハーモニカははじめての挑戦です!お友達と一緒に上手になるよう、何度も練習しました。
 いよいよお家の人の前で発表です。音階と「アイアイ」、ドキドキしたけど一生懸命できました!
いよいよお家の人の前で発表です。音階と「アイアイ」、ドキドキしたけど一生懸命できました!
 踊りは、なにわ男子の「初心LOVE」♪
踊りは、なにわ男子の「初心LOVE」♪
みんなの明るく元気な踊りに注目です!
 「なにわ男子になりきって踊るよ☆」
「なにわ男子になりきって踊るよ☆」
 最後のポーズもバッチリ決まったね☆☆
最後のポーズもバッチリ決まったね☆☆
 ステージの最後を飾るのは、歌「ゆめのタネ」
 ステージの最後を飾るのは、歌「ゆめのタネ」
お口をあけ、一生懸命歌うみんなの姿に元気をもらえました!!
 年中組の最後のステージにお客さんからの拍手も鳴りやみません!
年中組の最後のステージにお客さんからの拍手も鳴りやみません!
やっぱり、さくら組しか勝たん♪
 「落語劇 ようかいづかい」
「落語劇 ようかいづかい」年長組は造形展でつくった日本のようかいのでる劇「ばけものつかい」を元に、お友達と話し合って考えたオリジナルストーリーを演じました!
劇のお話だけでなく、劇の小道具も子ども達で考えてつくりました。
 背景も子ども達で描きました!歌と手話「世界中のこどもたちが」の発表の時に使う背景です♪
背景も子ども達で描きました!歌と手話「世界中のこどもたちが」の発表の時に使う背景です♪
 「お客さんに笑顔になってほしい」という思いを胸に、何度も練習し、台詞や動きを覚える大変さを乗り越え、本番当日をむかえました。
「お客さんに笑顔になってほしい」という思いを胸に、何度も練習し、台詞や動きを覚える大変さを乗り越え、本番当日をむかえました。
みんなの気合は十分!「やればやるほどできる!」とお互いを励ましあって、いざ!ステージへ!
 はじめはナレーターのお友達による大喜利からお話がスタート☆
はじめはナレーターのお友達による大喜利からお話がスタート☆
 人づかいの荒いごいんきょさんと、ごいんきょさんのお手伝いをするきゅうぞうさんの登場!
 人づかいの荒いごいんきょさんと、ごいんきょさんのお手伝いをするきゅうぞうさんの登場!
「ようかいのでる屋敷には住みたくない」ときゅうぞうさんはでていってしまいます。ごいんきょさんはこれからどうなるんだろう?
 「劇中歌 ようかいなんてないさ」
「劇中歌 ようかいなんてないさ」「おばけなんてないさ」の歌詞をみんなでようかいつかいバージョンに考えました!振り付けを考えたのも、もちろん!子ども達!
 「ようかいの登場 かっぱ」
「ようかいの登場 かっぱ」困っているごいんきょさんの元にかっぱが登場!ごいんきょさんはさっそく家のお手伝いをかっぱ達にさせました。
 「やまんばの登場」
「やまんばの登場」包丁をもった怖いやまんばには、料理と稲刈りをお願いしたごいんきょさん。
 「てんぐの登場」
「てんぐの登場」最後にやってきたようかいはてんぐ!ごいんきょさんをうちわで扇ぎます。
ようかいはごいんきょさんの手伝いでクタクタです。
 「自分のことは自分でやりましょう」
「自分のことは自分でやりましょう」みんなにそう言われて仲直りをしたごいんきょさんとようかい達。
最後に心を一つにして「世界中のこどもたちが」を歌いました。「世界中のこどもたちが」は運動会の鼓笛パフォーマンスで演奏した曲!今度は歌と手話でみんなの気持ちを届けました♪
 お友達と力を合わせ、自分達の力を出し切った年長組さん!4月からは小学生☆幼稚園で過ごすのも残りわずかですが、みんなの物語はまだまだはじまったばかり!
 お友達と力を合わせ、自分達の力を出し切った年長組さん!4月からは小学生☆幼稚園で過ごすのも残りわずかですが、みんなの物語はまだまだはじまったばかり!
胸を張って頑張ってね!!