幼稚園だより
2025.08.252学期始業式
今日(8/25)から2学期がスタートしました!
久しぶりにお友だちみんなと顔を合わせて、笑顔がはじけていました。2学期は、いろんな楽しい行事が待っています。みんな楽しく遊ぼうね!
今日(8/25)から2学期がスタートしました!
久しぶりにお友だちみんなと顔を合わせて、笑顔がはじけていました。2学期は、いろんな楽しい行事が待っています。みんな楽しく遊ぼうね!
7/23(水)~7/24(木)の2日間、年長組のおともだちが蔵王にお泊まり保育に行ってきました。
晴れ渡る青空の下、蔵王温泉を散策、ロープウェイに乗って山の上へ!夜はおたのしみのキャンプファイヤーと花火を満喫!おうちの人と離れて寝るのはちょっと寂しかったけど、みんなと一緒なら平気でした。次の朝は、体と頭をスッキリ目覚めさせるため、みんなでラジオ体操からスタート。蔵王名物の稲花餅を食べて、元気に幼稚園に帰ってきました。
ちょっぴり大人になって帰ってきた年長組のおともだちでした。
本日(7/22)、無事に1学期の終業式を迎えることができました。
今回は育ちに応じて、年少・年中・年長組のおともだちはお遊戯室、1歳児・2歳児のおともだちはそれぞれお部屋で終業式を行いました。園長先生がそれぞれの年次のおともだちに向けて、1学期に頑張ったことをお話してくださり、がんばった自分、おともだち、先生に向けて拍手を送りました。
2学期にまた元気に会いましょう!
7/10(木)に年少組のおともだちが、出羽地区にお借りしている大きな畑に出かけて、にんじんの種まきをしてきました。小さい小さいにんじんの種を一粒ずつ丁寧に畑に蒔き、最後にみんなで「大きくな~れ!大きくな~れ!」とにんじんの成長に願いを込めました。
おいしいにんじんがいっぱい採れるといいね!
6月25日(水)に交通安全教室が行われました。
『できるニャンと交通安全を学ぶ』のビデオを見て、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などを学んだあと、指導員の方のお話を聞いて、「手をあげて、右見て、左見て、また右を見て」と横断歩道の渡り方をみんなで練習しました。
みんな、道路を歩くときは交通事故にあわないように、気をつけて歩こうね!
梅雨に入ったとは思えないようなお天気の中、6/23(月)のプール開きを前に年長児のおともだちが幼稚園のプール清掃をしました。自分たちが使うプールや小さい子たちが使うプールをきれいになるよう隅々まで一生懸命に磨いてくれました。
年長組のお友だちが山形市西消防署に見学に行って来ました。
消防服を着せてもらい、カッコイイ消防士姿に大変身!
消火体験では、消火器を前に「ピン!ホース!レバー!」の合言葉。
緊張しながらも受話器を握って119番通報体験。
最後には、憧れのポンプ車やはしご車の説明に目を輝かせたお友だちでした。
5/27(火)専称寺本堂にて花まつりが行われました。
姉妹園5園のお友だちと一緒に花御堂にたくさんのお花を散らしたり、お釈迦様に甘茶をかけたりして、お釈迦様のお誕生を祝いました。
今年も専称寺境内にある竹林に、たけのこがいっぱい出ました。
子どもたちは竹林を観察し、たけのこに触れたり、小さい赤ちゃんたけのこを見つけたり、自分の背より大きくなったたけのこと背比べしたりして楽しみました。
お昼の給食では、理事長先生が掘ってくれたたけのこで作ったお味噌汁をみんなで美味しくいただきました。