年間行事(イベント) 幼稚園だより
					2021.12.2412月の行事<造形展>③
					 「年長組 にほんのようかいだいしゅうごう」
「年長組 にほんのようかいだいしゅうごう」
どんなおばけを作るか、いろんなおばけの絵本や図鑑を読んだり、お部屋にある“ようかいカルタ”で遊んだりして日本の妖怪に興味をもった年長組は、友達同士で話し合い、いろんな妖怪を作ることに決めました!
テーマは「にほんのようかいだいしゅうごう」です!どんな妖怪の世界になるのかな?
 「ようかいはお墓のある所に出る」という考えから“お墓”を作りました。「こわいお墓にしよう」と考え、赤い絵の具で血の手形をつけたり、毛糸で長い髪の毛をつけたりして、どんどん怖いお墓になってきましたよ!
「ようかいはお墓のある所に出る」という考えから“お墓”を作りました。「こわいお墓にしよう」と考え、赤い絵の具で血の手形をつけたり、毛糸で長い髪の毛をつけたりして、どんどん怖いお墓になってきましたよ!
 「海にいる妖怪 海坊主」
「海にいる妖怪 海坊主」
妖怪について調べるうちに海や山、町にそれぞれ現れる妖怪がいることに気が付きました。そこで、3つのグループにわかれ、海と山、町にいる妖怪を作ることに!
こちらは海グループ!大きくて迫力のある海坊主を作りたい!と考え、友達と力を合わせ、大人よりも大きな海坊主を完成させました☆
 「山にいる妖怪 大蛇」
「山にいる妖怪 大蛇」
山に住んでいるのは樹よりも大きな大蛇!山グループのお友達は空き箱をいくつもつなげ、体のとっても長い大蛇を作りました!
 「山にいる妖怪 人面樹」
「山にいる妖怪 人面樹」
絵本や図鑑を何度も読んで山にいる妖怪について調べた山グループのお友達は、人の顔のついた樹「人面樹」がいることを知り、山にはえている樹を“人面樹”にすることにしました!
「人面樹の枝を折ると血が出るんだよ」自分達の調べたことを細かく作り上げました!
 「町にいる妖怪 ろくろっ首」
「町にいる妖怪 ろくろっ首」
町グループのお友達は、長い首や着物、ろくろっ首がつけている“かんざし”まで自分たちで考えて作りました。
首はすご~く長くなったので、お部屋から作品を飾るお遊戯室に運ぶときには他のグループのお友達にも手伝ってもらっていました。
 「アマビエ」
「アマビエ」
“にほんのようかいだいしゅうごう”の最後は、朝がやってきて優しい妖怪が現れると考え、「優しい妖怪・・・アマビエじゃない⁉」と“アマビエ”を作ることに決めました!
 「自分で考えた妖怪を作ろう!」
「自分で考えた妖怪を作ろう!」
一人一人、自分で考えた妖怪を作りました!“むらさきカッパ”や“血のふなゆうれい”など、いろんな妖怪が生み出されました☆
 できあがった「にほんのようかいだいしゅうごう」の世界は子ども達の思いとアイディアがいっぱいつまった世界になりました♪13人の力をひとつにしてできあがった作品たちは、他のクラスの友達や、見に来たおうちの方も驚くものばかりでした☆
 できあがった「にほんのようかいだいしゅうごう」の世界は子ども達の思いとアイディアがいっぱいつまった世界になりました♪13人の力をひとつにしてできあがった作品たちは、他のクラスの友達や、見に来たおうちの方も驚くものばかりでした☆






 「年中組 おばけのおうち」
「年中組 おばけのおうち」 お家にあるものは・・・「ベット!」
お家にあるものは・・・「ベット!」 「逆さまおばけ」
「逆さまおばけ」 「口さけおんな」も作ろう!
「口さけおんな」も作ろう! 「ゴーストバスターズになろう☆」
「ゴーストバスターズになろう☆」 「おばけの手形だよ♪」
「おばけの手形だよ♪」 完成した「おばけのおうち」口さけおんなの顔がとんだり、テレビから“さだこ”が出てきていたり。こわい!けどまた行きたくなっちゃう!そんなおうちができました。
完成した「おばけのおうち」口さけおんなの顔がとんだり、テレビから“さだこ”が出てきていたり。こわい!けどまた行きたくなっちゃう!そんなおうちができました。 「造形展 まつなみおおたにようちえん おばけがいっぱい」
「造形展 まつなみおおたにようちえん おばけがいっぱい」 「2歳児ぱんじー組、年少組 おばけのバーバパパ」
「2歳児ぱんじー組、年少組 おばけのバーバパパ」 「おててがバーバパパの色になった!」
「おててがバーバパパの色になった!」 四角の紙をつなげると、「長くなったよ♪」
四角の紙をつなげると、「長くなったよ♪」 お菓子の空き箱やティッシュ箱に色をぬって、目や手を貼って、いろんな形に変身したバーバパパたちができたよ!
お菓子の空き箱やティッシュ箱に色をぬって、目や手を貼って、いろんな形に変身したバーバパパたちができたよ! 粘土でもバーバパパを作ってみよう!
粘土でもバーバパパを作ってみよう! 「僕の作ったバーバパパ見て!」
「僕の作ったバーバパパ見て!」 できあがった「バーバパパのお風呂」に入ってみんなで遊んだよ♪
できあがった「バーバパパのお風呂」に入ってみんなで遊んだよ♪ 「園外保育」
「園外保育」 長ーい滑り台♪ 楽し~い!!
 長ーい滑り台♪ 楽し~い!! お外で食べるお弁当は格別です!
お外で食べるお弁当は格別です! 「カレーパーティー」
「カレーパーティー」 包丁を使って野菜を切ります。
 包丁を使って野菜を切ります。 「カレーおいしい♪」
「カレーおいしい♪」 「秋の遠足」
「秋の遠足」 「ここにも どんぐりがいっぱい落ちてる♪」
 「ここにも どんぐりがいっぱい落ちてる♪」 「これはなんだ?」 これはヤマボウシの実!
 「これはなんだ?」 これはヤマボウシの実! 広い公園!
 広い公園! 「待ちに待った 運動会」
「待ちに待った 運動会」 「かけっこ よーい、ドン!」
「かけっこ よーい、ドン!」 「全園児リレー」
「全園児リレー」 2歳児クラスのお友達も、一生懸命走って、バトンを繋げました!
 2歳児クラスのお友達も、一生懸命走って、バトンを繋げました! ゴール‼
 ゴール‼ 一位は、青チーム!「ヤッター!」念願の一位に青チームは大喜びです。
 一位は、青チーム!「ヤッター!」念願の一位に青チームは大喜びです。 「ぱんじー、年少組・親子遊戯 ふりふり動物」
「ぱんじー、年少組・親子遊戯 ふりふり動物」 「年中組・遊戯&バルーン」
「年中組・遊戯&バルーン」 お遊戯の次はバルーン!
 お遊戯の次はバルーン! 「年長組・鼓笛パフォーマンス」
「年長組・鼓笛パフォーマンス」 13人の心を一つに「世界中のこどもたちが」を演奏しました。
 13人の心を一つに「世界中のこどもたちが」を演奏しました。 鼓笛隊をひっぱる指揮者。演奏が終わり、退場するまで立派に頑張りました!
 鼓笛隊をひっぱる指揮者。演奏が終わり、退場するまで立派に頑張りました! 「みんな 金メダル!」
「みんな 金メダル!」

 朝ごはん!パンにジャムをぬって…
朝ごはん!パンにジャムをぬって… パクッ!!!
パクッ!!! お泊まり保育の思い出を絵に描いたよ♪
お泊まり保育の思い出を絵に描いたよ♪ 「私はみんなでゴンドラに乗ったのが楽しかった!」
「私はみんなでゴンドラに乗ったのが楽しかった!」 お泊まり保育が終わり、幼稚園に帰ります。
お泊まり保育が終わり、幼稚園に帰ります。

 「ヤッホー!」やまびこさん、かえってくるかな?
「ヤッホー!」やまびこさん、かえってくるかな?

 ホテル樹林に到着!ホテルの前の原っぱで遊んだよ♪
ホテル樹林に到着!ホテルの前の原っぱで遊んだよ♪ 「勝ったよ!この草が一番強い☆」
「勝ったよ!この草が一番強い☆」


 みんなで寝る準備。歯磨き自分でできるよ!
みんなで寝る準備。歯磨き自分でできるよ!

 「お家の方へ、プレゼント」
「お家の方へ、プレゼント」 「七夕にむけて☆彡」
「七夕にむけて☆彡」 「新学期 スタート!」
「新学期 スタート!」




