年間行事(イベント) 幼稚園だより
2024.03.22卒園式🌷
3月15日 (金) 卒園式が行われました。
大谷幼稚園を卒園して、4月から小学1年生になる子どもたち。みんなとても立派でした。
小学校でも「つよく・あかるく・なかよく」頑張ってください!

幼稚園を旅立つみんなに、園長先生から修了証書が授与されました。

修了証書を胸に「お別れのことば」をみんなに届けました。
3月15日 (金) 卒園式が行われました。
大谷幼稚園を卒園して、4月から小学1年生になる子どもたち。みんなとても立派でした。
小学校でも「つよく・あかるく・なかよく」頑張ってください!
幼稚園を旅立つみんなに、園長先生から修了証書が授与されました。
修了証書を胸に「お別れのことば」をみんなに届けました。
3月14日 (木)、3学期の終業式が行われました。
みんな集まっておまいりするのは、これで最後です。
園長先生から、1年間の成長をいっぱいほめてもらいました。
みんなで行う最後のおまいり。みんな立派になりました。
園長先生から、たくさんほめてもらいました。
最後に卒園する年長組のお兄さん・お姉さんに「いっぱいあそんでくれてありがとう!」と感謝の気持ちを込めて拍手が送られました。
年長組のお兄さん・お姉さんにありがとう①
年長組のお兄さん・お姉さんにありがとう②
3月6日(水) 年長組さんとのお会別れ会を行ないました。
年長組のお姉さんと手をつないで一緒に入場です。
みんなで一緒に『幸せなら手をたたこう』を歌い踊りました。
年長組のお兄さん・お姉さんに教えてもらい、『ジャンボリ・ミッキー』を楽しそうに踊っています。
小学校に入学するお兄さん・お姉さんに向けて、感謝の気持ちやエールが送られました。
年長組さんへのプレゼントです。
プレゼントをもらって、ニッコリ❤
お返しに歌の贈り物! ♫『世界が一つになるまで』
みんねで一緒におやつも食べました。おいしいね!
最後も小さいお友達と手をつないで退場です。
★年長組のお友達、みんなと「お別れ会」ができて良かったね!
2月29日(木) 卒園を迎える年長組の園児から、新しく年長組に進級する年中組の園児へ幼年消防の道具、法被、心構えが引継がれました。
年長組のお兄さん・お姉さんから法被を着せてもらいます。
みんなカッコイイですね!
「これから、みんなでがんばってください!」と檄ををもらい、「火の用心!」の掛け声ととも、にさっそく園内の巡回に出かけました。
新年長組さん、これからがんばってね!
2月21日(水) おたのしみ会が行われました。
2歳児組さん、年少組さん、年中組さん、年長組さん、それぞれが歌や劇、合奏など、楽しく行うことができました。
2歳児組の☆劇あそび☆『8ひきのこやぎ』では、子どもたちが8匹の子ヤギになって、大勢のお客さんの前で可愛い姿を披露しました。
年少組の☆劇あそび☆『おおきなにんじん』では、“大きなカブ”ならぬ“大きなニンジン”をみんなで力を合わせて一生懸命引っ張りました。
年中組の☆劇☆『金のがちょう』では、大人顔負けの演技力で、一人一人楽しく演じることができました。
年長組の☆ハーモニカ演奏・合奏☆『小さな世界』では、みんなで心を一つにきれいなハーモニーを奏で、堂々と今までの練習の成果を披露してくれました。
4月からの入学を前に、小学校ってどんなところ?ということで、
年長組のおともだちが山形市立第五小学校に見学に行ってきました。
1年生のお兄さん・お姉さんに学校を案内してもらいました。
教室で生活の様子をいろいろと教えてもらいました。
「小学校ではこんなものを用意します。」
お兄さん・お姉さんの話を真剣にお話を聞いています。
お兄さん・お姉さんからメッセージ付きのメダルをもらって、みんな笑顔でした。
春から小学校に行くのが楽しみだね!
大谷幼稚園では2月3日の節分を前に、1日早い豆まきを行いました。
みんな鬼を退治する準備はいいですか~? オォー‼
みんなの心に棲む鬼は何ですか?インタビューしてみました。
鬼退治の前に、豆まきのお約束を真剣に聞いています。
鬼が登場!「鬼は~外!福は~内!」 鬼めがけていっせいに豆が飛び交います。
小さいおともだちはちょっと怖かったかな? 先生にピッタリ!
鬼はたまらず帰っていきました。みんなの心に棲む鬼もしっかり退治できたようです。
鈴川公園に雪あそびに行ってきました!
大人にはやっかいな雪も、子どもたちにとってはとってもうれしいプレゼント🎁
晴天の中、みんな笑顔で思いっきり楽しんできました。